飛行機に乗らずに大量のマイルを貯める「陸マイラー」。彼らがビジネスクラスで世界を旅するための原資は、実は日々の「ポイ活」にあります。
「でも、どうやってポイントをマイルに変えるの?」「どのルートが一番お得なの?」
そんな疑問を抱える未来の陸マイラーのために、この記事では、年間10万マイルを現実的に目指すための具体的なロードマップと、2025年最新版のANA・JALそれぞれの“最強”交換ルートを、惜しみなく解説します。この記事一本で、あなたのポイ活は「ただのポイント稼ぎ」から「無料の翼を手に入れるための戦略」へと進化するはずです。
なぜ「ポイ活」が最強のマイル獲得術なのか?
結論から申し上げます。それは、クレジットカード決済の10倍以上のスピードでマイルが貯まるからです。
具体的な数字で比較してみましょう。
- クレジットカード決済の場合
マイル還元率1%の優秀なカードでも、100万円の利用で得られるのは1万マイルです。 - ポイ活の場合
後述するポイントサイト経由でクレジットカードを1枚発行するだけで、10,000円相当のポイントが手に入ります。これをマイルに交換すれば、7,000ANAマイルや8,000JALマイルに。つまり、たった1枚のカード発行が、70万円〜80万円のカード利用に匹敵するのです。
この「マイル獲得の爆発力」こそが、ポイ活が陸マイラー最強の武器と言われる所以です。
マイルの原資「ポイント」を貯める主戦場はポイントサイト
では、その爆発的なポイントはどこで稼ぐのか。主戦場は「ポイントサイト」です。ポイントサイトとは、企業の広告が多数掲載されているサイトで、私たちはそのサイトを経由してサービスを利用することで、対価としてポイントを受け取ることができます。
陸マイラーとして活動するなら、以下の大手ポイントサイトへの登録は必須です。
登録必須のポイントサイトTOP3
ポイントサイト | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
モッピー | JALマイルへの交換レートが圧倒的No.1。運営元は東証プライム上場企業で信頼性も抜群。 | JALマイラーなら絶対に外せない。 |
ハピタス | 高額案件が多く、手厚い「お買い物あんしん保証」も魅力。サイトがシンプルで初心者にも使いやすい。 | ANAマイラー、ポイ活初心者。 |
ポイントインカム | 会員ステータスが一度上がると下がらない。長期利用でボーナスポイントが貯まり、お得に。 | コツコツ長く続けたい人。 |
これらのサイトで、クレジットカード発行、証券・FX口座の開設、ネットショッピング、旅行予約などを行うことで、数千〜数万単位のポイントを効率的に獲得していきます。
【ANA編】ポイ活ポイントをANAマイルに交換する最強ルート
ここからが本題です。貯めたポイントをいかに高い交換レートでANAマイルに変えるか。その答えは、2025年現在、2つのルートに集約されます。
結論:交換率70%の「みずほルート」or「nimocaルート」一択
Tポイントから直接ANAマイルに交換するとレートは50%ですが、これから紹介するルートを使えば70%という高レートが実現します。20%の差は、10万ポイントを交換した場合、2万マイルもの差になるため、このルートを使わない手はありません。
1. オンラインで完結「みずほルート」
全国どこに住んでいても利用できる、現在の主流ルートです。
- 必要なもの:
- JQ CARDセゾン
- みずほマイレージクラブカード/ANA
- 交換フロー:
[各ポイントサイト] → Tポイント → JRキューポ → 永久不滅ポイント → ANAマイル (70%) - 特徴:
全ての交換手続きがオンラインで完結する手軽さが魅力です。2枚のカード発行が必要ですが、それに見合う価値は十分にあります。
2. 九州・函館在住者向け「nimocaルート」
対象地域に設置された交換機を利用できる方向けのルートです。
- 必要なもの:
- ANA VISA nimocaカード
- 交換フロー:
[各ポイントサイト] → PeX/Gポイント → nimocaポイント → ANAマイル (70%) - 特徴:
最後にポイント交換機での操作が必要になりますが、必要なカードが1枚で済むシンプルさがメリットです。
【JAL編】ポイ活ポイントをJALマイルに交換する最強ルート
ANAとは対照的に、JALマイルへの交換戦略は極めてシンプルです。
結論:「モッピー」で交換するのが最適解
JALマイルを貯めるなら、ポイントサイトは「モッピー」一択と言っても過言ではありません。なぜなら、他のサイトを圧倒する高交換レートを実現するキャンペーンを常時開催しているからです。
実質80%レートも!モッピー「ドリームキャンペーン」
モッピーでは、JALマイルへの交換で実質80%という驚異的なレートを叩き出すキャンペーンを実施しています。
- 仕組み:
月間の広告利用額などの条件を満たした上で、12,000ポイントをJALマイルに交換すると、後日4,500ポイントがボーナスとして還元される、といった内容です。 - 戦略:
JALマイルを貯めると決めたら、クレジットカード発行などの高額案件は、基本的に全てモッピーでこなすのが鉄則です。これにより、キャンペーン条件を達成しやすくなり、常に最高のレートでJALマイルを獲得できます。
ハピタスなど、モッピー以外のサイトで貯めたポイントは、ドットマネー(.money)というポイント交換サイトを経由すれば、50%のレートでJALマイルに交換可能です。
まとめ:正しい「交換ルート」を知る者が、ポイ活マイルを制す
ポイ活でマイルを貯めるプロセスは、2つのフェーズに分かれています。
- 前半戦: ポイントサイトで、いかに多くのポイントを稼ぐか。
- 後半戦: 稼いだポイントを、いかに高いレートでマイルに交換するか。
多くの人は前半戦に目が行きがちですが、陸マイラーとしての真価が問われるのは、この「後半戦」です。
- ANAマイルを貯めるなら → 交換率70%の「みずほルート」か「nimocaルート」
- JALマイルを貯めるなら → 実質80%レートを狙える「モッピー」
2025年現在、この2つの最適解を覚えておけば間違いありません。さあ、あなたもポイントサイトに登録し、この記事を片手に、無料で世界を旅するための賢い第一歩を踏み出しましょう。
コメント