「毎日の通勤や散歩が、ハワイへのマイルに変わるなら…」
そんな夢のような「歩くポイ活」に、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。スマートフォンのアプリを入れておくだけで、日々の移動がポイントになる手軽さは非常に魅力的です。
しかし、注意してください。世の中にある多くの「歩くポイ活アプリ」で貯まるポイントは、マイルに交換できなかったり、できたとしても驚くほど効率が悪かったりするのが現実です。
この記事では、陸マイラーの視点から「歩くだけで本当にANA・JALマイルが貯まるアプリ」を厳選。その戦略的な活用法と、逆に陸マイラーが手を出してはいけないアプリとの明確な違いを徹底解説します。
結論:陸マイラーが「歩くポイ活」に選ぶべきアプリはこれ!
数あるアプリを陸マイラーの基準で評価した結果、結論は非常にシンプルです。
目的 | 選ぶべきアプリ | 理由 |
---|---|---|
本気でマイルを貯めたい | ANA Pocket / JAL Wellness & Travel | 航空会社公式。有料だが、確実にマイルが貯まる。 |
お楽しみ感覚で試したい | Miles / トリマ | マイルへの交換ルートはあるが、レートが悪く非効率。 |
マイル目的では非推奨 | Coke ON など | マイルに交換できない、またはマイルを使う特典しかない。 |
なぜこの結論になるのか。それは、アプリの運営元とポイントの「出口」に明確な違いがあるからです。それでは、陸マイラーが本当に使うべきアプリから詳しく見ていきましょう。
【航空会社公式】マイルが直接貯まる「歩くポイ活」アプリ
本気で「歩いてマイルを貯めたい」と考えるなら、選択肢は航空会社が自ら運営する公式アプリの二択です。月額料金はかかりますが、それに見合うリターンを期待できる唯一の選択肢と言えます。
ANA Pocket|移動のすべてがポイントに!月額550円でマイル獲得を加速
「ANA Pocket」は、徒歩だけでなく、電車、自転車、車、飛行機など、あらゆる移動手段がポイントに変わるのが最大の特徴です。
重要なのは料金プランです。無料プランでは貯めたポイントをANA SKYコインや提携企業のクーポンにしか交換できません。ANAマイルに交換するには、月額550円(税込)の有料プラン「ANA Pocket Pro」への加入が必須となります。
- 料金: 月額550円(税込)でマイル交換が可能に
- マイル交換レート: 貯めたポイントはチャレンジガチャ経由でマイルに交換。レートは変動するが、目安として1,000ポイント→100マイル前後を狙える。
- 特徴: 通勤や出張など、日々の総移動距離が長い人ほどポイントが貯まりやすい。
【こんな人におすすめ】
- ANAマイルを貯めている
- 電車通勤や車での移動など、1日の移動距離が長い
JAL Wellness & Travel|歩いてJALマイルを貯める健康志向アプリ
「JAL Wellness & Travel」は、歩数に特化した健康志向のアプリです。日々の歩数目標(6,000歩、8,000歩、10,000歩)を達成することで、JALマイルを獲得できます。
こちらも月額550円(税込)の有料サービスですが、歩数目標達成時にもらえる抽選券で最大50マイルが当たるなど、ゲーム感覚で楽しめる要素も魅力です。
- 料金: 月額550円(税込)
- マイルの貯まり方:
- デイリーチャレンジ:1日の目標歩数達成で1〜3マイル+抽選券
- ウィークリーチャレンジ:1週間の目標歩数達成で追加マイル
- 特徴: 歩くことを主体とした健康管理とマイル獲得を両立できる。
【こんな人におすすめ】
- JALマイルを貯めている
- ウォーキングが趣味など、日々の歩数が多い
- 健康管理をしながらマイルを貯めたい
【比較】ANA Pocket vs JAL Wellness & Travel どっちを選ぶべき?
ANA Pocket (Proプラン) | JAL Wellness & Travel | |
---|---|---|
月額料金 | 550円 | 550円 |
対象の移動 | 徒歩、電車、自転車、車など全般 | 歩数 |
マイルの貯め方 | ポイントを貯めてガチャで交換 | 目標達成で直接付与+抽選 |
向いている人 | 総移動距離が長い人 | 歩数が多い人 |
あなたの貯めているマイルの種類と、ライフスタイル(移動手段)によって選ぶのが最適な戦略です。
【番外編】マイルに交換できるが”効率”は要検討のアプリ
航空会社公式以外にも、マイルに交換できるアプリは存在します。しかし、陸マイラーの視点では「時間対効果」に大きな課題があります。
Miles (マイルズ)|あらゆる移動でマイルが貯まるが…
エコな移動(徒歩・自転車など)ほどポイントが貯まりやすいユニークなアプリ。貯めたポイント(アプリ内マイル)は、ドットマネーなどを経由してANAやJALのマイルに交換するルートが存在します。しかし、その交換レートはAmazonギフト券換算で1,000円分に50,000ポイントが必要なほど低く、陸マイラーが主力にすべきではありません。「環境に良いことしながら、おまけが貰える」程度のお楽しみアプリです。
トリマ|移動距離と歩数で貯まるが広告視聴が必須
ユーザー数が多く、最も有名な移動系ポイ活アプリの一つ。移動距離と歩数でポイントが貯まり、こちらもドットマネー経由でマイルに交換可能です。しかし、ポイントを貯めるには頻繁な動画広告の視聴が必須であり、時間対効果は決して高くありません。おおよそ100ポイント=1円相当のレートで、さらにマイルへの交換で価値は目減りします。
陸マイラーは「歩くポイ活」とどう向き合うべきか?
では、私たち陸マイラーは、これらのアプリとどう付き合っていけばよいのでしょうか。
主力ではなく「プラスα」のブースターと心得る
まず大前提として、「歩くポイ活」だけで特典航空券に必要な数万マイルを貯めるのは非現実的です。陸マイラーの活動の主軸は、あくまでポイントサイトを利用したクレジットカード発行やFX口座開設などの高単価案件です。
「歩くポイ活」は、その主軸に加えて年間数千〜1万マイルを上乗せするための補助エンジン(ブースター)と位置づけるのが、最も賢明な付き合い方です。
有料プランは本当に「元が取れる」のか?
ANA PocketやJAL Wellness & Travelの有料プラン(月額550円)に、年間6,600円を投資する価値はあるのでしょうか。ここで陸マイラーの基準「1マイル=2円」で考えてみましょう。
- 損益分岐点: 6,600円 ÷ 2円/マイル = 3,300マイル
つまり、年間で3,300マイル以上をこれらのアプリで獲得できるのであれば、十分に元が取れる計算になります。1日平均10マイル弱。あなたの通勤距離や日々の歩数を鑑みて、この数値をクリアできるかどうかが、有料プランに加入するかの判断基準となります。
まとめ:日々の移動を、賢くマイルに変える一歩を踏み出そう
「歩くポイ活」は、アプリ選びと、その活動に対する正しい位置づけがすべてです。
- 本気でマイルを貯めるなら、選択肢は「ANA Pocket」か「JAL Wellness & Travel」の二択。
- その他のアプリは、マイル獲得の効率が悪いため「お楽しみ」程度に留める。
- 「歩くポイ活」はあくまで補助エンジン。メインはポイントサイトの高単価案件と心得る。
毎日の何気ない移動が、少しの投資と工夫で未来のフライトに繋がっていく。これこそ、陸マイラー活動の醍醐味の一つです。
あなたの貯めている航空会社に合わせて、まずは公式アプリの導入を検討してみてはいかがでしょうか。その一歩が、次の旅への確実な一歩となるはずです。
コメント